![]() ![]() |
|
ミッキー | きのうの映画、見た?あれ見たの三回めかも? 少なくとも二回目だった。 前は、見ててそのうち終わってたといううすい印象しかなかった。 ![]() |
ミニー | 見た見た。あのての映画はパニック性で見せて、 その中に生きようとする人間の姿を 見せるものだったと思うんだけど CGでなんでもできるから映像を見せてるよね。 まあ、いいんだけどそれでも。 |
ミッキー | だから各シーンたいへんだ=!って空気に 満ちてることはわかるけど 積極的に見ていないと、 思わずひきこまれることにはなりにくい。 |
ミニー | CGはすごかった。 だんだん凍って行くのとかこわかったよー さむいし。 |
ミッキー | あれ、劇場サイズを守っていたようだから シネスコサイズだかビスタビジョンだか ともかく16対9的な比率画面だったから ふつうの4:3の画面だとちっちゃくなって、 それでそういうことになるかもしれないね。 |
ミニー | 昨日のはさ、 お父さんが息子を助けに行くところがメインなんじゃない? 「父さんは約束したから必ずくる!」みたいなさ。 |
ミッキー | ストーリーの骨格はわりとはっきりしっかりしてるけど 細部の描き方が、 たぶんテレビ用では ハショられているせいもあって(?) 書き込みが足りない=印象に残りにくい ということになっていた面もあるかも。 |
ミニー | いろいろ盛り込みすぎて 薄くなったのもあるのかなあ。 主人公の奥さんが病院に残って、 ああ、きっとここで死ぬんだ って思っ たら救急車がくる。 このへんも半端な感じ。 だけど、なんかやりたかったことがかんじられるし。 |
ミッキー | 登場人物もそれぞれ見ていると個性はあるが より個性を出させることができたのではないかなあ、 |
ミニー | NYに向かうとき、仲間が落ちちゃって、 自分でロープを切るとこ、 あれは山のぼりのルールなんでしょ。 そんな映画があったね。 ああ、こうなるんだろーなーみたいな。 |
ミッキー | 各人間関係ももうちょっと、ねえ、 書き込んであれば …ってそれもカットされてる可能性あるしな。 |
ミニー | 人工衛星のなか? から見てるのもなんか半端だったなあ。 |
ミッキー | まあ劇場で見たらそれらを上回る CG〜エフェクトが圧倒してたのだろうな、 というキもする。 ちっちゃいテレビでは、残念な結果だったのかも。 |
ミニー | 昨日のはさ、 お父さんが息子を助けに行くところが メインなんじゃない? 「父さんは約束したから必ずくる!」みたいなさ。 |
ミッキー | 父性愛か母性愛、離婚していて、しかし そのどちらかが強い愛で、危機を救う。 このテーマからしても両親揃ってたのが、 薄くしてたかも。 |